スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
新しく始めたいこと
2017 / 03 / 25 ( Sat ) もうすぐ4月で新生活が始まる人も多い事と思います。
私自身は新生活というわけではありませんが新しく始めたいのが裁縫です。 長年使っていなかったポイントが溜まっていたのでミシンと交換しました。まだ届いていないのですが、届いたら簡単な裾上げなどから始めたいと思います。子供の服なども作れたらいいなと思うのですが。。。 学生時代は超のつくほど家庭科が苦手でした。ミシンを使って作品を作り上げたことがありません。私がミシンを使い始めると「ガチャガチャ」と変な音が出て糸が絡まり、糸をほどくのにほとんどの時間を割いていました。それを見かねた先生や友人が作品を仕上げると言う事を小学校から高校まで繰り返してきました。 なので、ミシンが来てもうまく使えない可能性も高いのですが、そのときは家庭科や技術工作が得意だったという主人に使ってもらうかもしれません。そんな彼の勧めもあり、ミシンを頼んだのですが。どういうことになるでしょうか??? 西川 スポンサーサイト
|
花粉症~その2~
2017 / 03 / 25 ( Sat ) 院長に続き、花粉症の話題ですが、僕も昔から花粉症に悩まされてきた一人です。
中学生のころに始まり、毎年春になると鼻水、目、そして喉の痒みに苦しんできました。 それが30歳過ぎてから不思議と年々症状が軽くなり、ここ何年かはほとんど症状が出なくなりました。ちょうどランニングを始めたころからよくなったので、健康的な生活をすると、花粉症も治るのか…と勝手に思っていました。 が、今年は久しぶりに症状がひどく、やっぱり治ってなかったんだ!としみじみ思いました。 花粉症が治った!と喜んでいる院長には申し訳ないですが、やっぱり花粉症は治らない…と今度教えてあげようと思います。 佐藤 |
花粉症
2017 / 03 / 23 ( Thu ) ![]() 小学生の頃から慢性鼻炎持ちで花粉症の私は 毎年この季節は寿命が縮まる思いです。 大げさな表現ではなく、鼻水や結膜炎はもちろん 3時間以上続けて眠れないし、皮膚もガサガサになってしまいます。 もちろん薬もほとんど効果ありません、 それが突然治ってしまいました。 昨年も調子良かったのですが、今年は全く症状がありません。 毎年憂鬱だったこの季節が、本当に素晴らしい春になりました。 花見が楽しみです。 院長 歳とって免疫力が弱り花粉に反応しなくなったのかも |
|
子供部屋
2017 / 03 / 13 ( Mon ) 娘が4月に小学生になるので、せっかくだからと使っていない部屋を娘の部屋に模様替え中です。
元は殺風景だった部屋も、娘が自分で選んだカーテンやカーペットのおかげで、ずいぶん女の子らしいかわいい部屋になりました。娘も嬉しかったようで、お友達が遊びに来ると自慢げに見せてあげているそうで、よかったです。 一人で寝れるようになったら、かわいいベッドも買ってあげる、と言ってありますが、まだ一人で寝るのは怖いらしく、ベッドはまだいらない…と言ってます。 小学生になると生活面でもいろいろ変化があると思うので、楽しみであると同時に、不安もいっぱいです。 佐藤 |
新しい聴診器が来ました
2017 / 03 / 13 ( Mon ) ![]() 先日5年くらい使っていたラズベリーカラーの聴診器が壊れてしまったので新調してもらいました! 今回はオレンジ色です。 最初はカタログでみたものよりファンキーな色だったので少し戸惑いましたが、毎日使っているうちに違和感がなくなってきました。 小さなことですが聴診器の色が変わると何となく気分も変わるような気がします。この色に元気をもらって仕事をしています ![]() 西川 |
獣医師国家試験
2017 / 03 / 09 ( Thu ) 明日は獣医師国家試験の合格発表日です。
獣医師になるには6年間獣医科のある大学で勉強し、2月にある国家試験に合格する必要があります。 試験は年1回だけで、6年間の集大成になりますので、大きなプレッシャーを抱えながら受験したみなさんは明日まで不安でいっぱいだと思います。 国家資格をとるということは、たくさん勉強しなければならないだけでなく、人間的にもその立場にふさわしい行動が求められます。 私も数年前はストレスと戦いながら勉強しましたが、合格するまでの苦労が人として成長する糧になっている気がします。 みんな晴々した春が来るといいですね。 及川 |
ひな祭り
2017 / 03 / 08 ( Wed ) ![]() 今年も気合を入れてお雛様を飾りました。 何時間もかかる大仕事ですが 我が家の二人?のお姫様のため頑張りました。 人形たちも年に一度くらい日の光を浴びたいだろうとの思いもありますし。 娘が塾から帰ってくる夜10時から らちらし寿司と甘酒でパーティーをしました。 翌3月4日は、末っ子のサッカークラブのホームステイでこの部屋を使うため 夜遅くまでかかって雛段を屋根裏に撤収し、大忙しのひな祭りでした。 院長 我が家のお雛様は今年で45才になりました。 |
犬のパスポート
2017 / 03 / 07 ( Tue ) 先日、海外の友人から犬のパスポートなるものを見せてもらいました
![]() ただの手帳ではなく海外に通用する公的な物です。 とても立派でした! 皆さんはご存じでしたでしょうか? ヨーロッパ、EU圏内は日本と比べ物にならないくらい動物、とくに犬の地位が向上しています。そんな中で管理、簡便な手続きなどから犬にもパスポートが出来たそうです ![]() 海外に行く時に犬猫を連れて行ったことがある方は心当たりがあると思いますが、かなり手続きは大変です。 それは獣医師側も一緒で何枚も書類を書き、中には英語の書類を書かなくてはいけない事もあります。 いつか日本にもパスポートや公的な保険など、そういったものが出来るとよりよい社会になるのではないでしょうか ![]() 宮﨑 |
3月です
2017 / 03 / 06 ( Mon ) 卒業シーズンですね。そして花粉症の季節でもあります。
私が卒業したいことは「この時期今年は大丈夫かも、と思って無謀なことをして体調を崩す」のを卒業したいです。 30年来の花粉症なので治る事はないと思うのですが、毎年この花粉が飛び始める時期に「今年はそんなに飛んでないかも」とか「症状が軽く済むかも」と期待をして洗濯物を外に干したり、何も対策をせずに外を出歩いたりしてしまいます。 そうするとその日の夜に大体体調を崩して痛い目をみる、というのを毎年繰り返しています。ごくたまに花粉が少ないとなどは症状が軽く終わる年があるので、毎年「今年はどうかな。。。」と期待してしまうのを来年から卒業したいです。 ちなみに今年は先日、洗濯物を外に干してその日の夜に結膜炎と止まらない鼻水と喉の痛みに悩まされて眠れませんでした。 西川 |
東京駅
2017 / 03 / 03 ( Fri ) 東京マラソンの応援に行った帰り、東京駅で常磐線の電車を待つ間に、夕飯を買って帰ろう、ということになりました。
皆さんもご存じかと思いますが、東京駅の中には「エキュート」や「グランスタ」など、食べ物屋さんがたくさんあります。 どれもおいしそうで、疲れていたのにあっちに行ったり、こっちに行ったりで1つに決めるのが大変でした。もちろんスウィーツのお店もたくさんあり、田舎者の僕はテレビで見たことある!というだけで食べたくなってしまいました。 きっと東京に住んだら美味しいものに囲まれて、ブクブク太っていくんだろうなぁと思いました。 東京マラソンの応援は、院長は見つけられませんでしたが、妻を始め知り合いのランナーさんがたくさん走っていて、また世界記録、日本記録に迫るトップランナーの走りも間近で見ることが出来て、大満足でした。 佐藤 |
| ホーム |
|